2020年02月16日
根子岳BC

根子岳BC -2207m-
2020年2月11日
今日、日曜日の雨でスキー場の雪も激減のようですね・・・
月曜の夜、ほうのき平はheavy snow予報になっていますがどうなるんでしょうか?
久々に山行記録を。
ちょうど良い具合に雪が降り、天気予報も晴れだったので遠方まで山スキーに行ってきました。
高山市内から3時間15分、菅平の奥ダボススキー場に到着したのは9:00でした。

晴れ予報なのに雪もちらつく曇り空。
テンション下がり気味のままとりあえず準備して、リフト券1回券を500円で購入しゲレンデトップへ向かいます。
すると、

綺麗に晴れてきた。
スキーにクライミングスキンを張り、元気良く出発。9:35

奥ダボス名物のスノーキャットは前日まで雪不足で運休でしたが、
本日は避難小屋まで運行開始のため圧雪車で整備してあり、まるでゲレンデのようです。
根子岳山頂はまだ雲の中ですが、着いた時とは違って快晴が期待できます。



猫バス第一便通過。

避難小屋に到着。10:06
ココからは圧雪されてないバックカントリー。
先行者のトレースをありがたく拝借。




振り返れば北アルプスの山並みがチラチラ見えてきました。




スノーモンスター登場。11:20
間を抜けて樹林帯のちょっと急登を越えればあと10分で山頂です。


11:30 根子岳山頂。祠の先には四阿山。
風が強めで寒いけど軽食やコーヒー飲むぐらいは出来るコンディションでした。



浅間山や富士山も見る事が出来ました!
2時間ほどのハイクアップで素晴らしい景色に出会えました。
景色を楽しみ、カメラはザックに押し込み滑走準備をして12:10下山。
下山の写真はスマホで撮影です。

颯爽と行きたい所ですが、初めての場所なので慎重にルートを選択しながら滑り込みました。
今回は登りのルートを大きく外れることなく斜面を確認しながらパウダーラン。
視界良好なので助かりました。
根子岳はなだらかな山容なので気持ち良く滑れます。


避難小屋からはほぼゲレンデ状態です。
足パンパンになりながら無事に下山完了。12:45
約30分ですがとても満足出来ました!
下山後は菅平高原から峠を下った所にある
「信州須坂 湯っ蔵んど」でのんびりして帰路につきました。
スポンサーリンク
Posted by Dice-k at 22:11│Comments(0)
│登山/スキー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。